マサキデッキ店

マサキデッキ店ブログ

アットハウジング マサキデッキ店のブログです。おもにもみの木と水槽についての話が多いです。ちょっとだけ木工雑貨など

本当は怖い!家庭の結露③

2014-05-30 20:06

カテゴリ:ブログ



答えは、簡単です。
















結露が原因でおこるなら、結露をなくしてやればいい。


















結露のない環境にしてあげればいい。



















まず、どうして結露がおこるのか?からお話しましょうヽ(゚◇゚ )ノ

















そもそも、空気は水蒸気を含んでいます。










すなはち、ですね。












さらに、その水をどれだけ空気に含めるのかは、温度によって変わってきます。















温度が高くなればなるほど、空気中に含むことのできる水分の量は増えます。

















そして、












『もうこれ以上水蒸気は含まれへんねん!』










っということを、飽和水蒸気量といいます。













つまり、室内が、飽和水蒸気量に達しているときに、














窓の近くなど、温度の低いところがあると、












空気中に含むことのできる水蒸気量が減る為、水滴となり、












それが結露になるわけです。















これが、結露になる原因ですね。



















なので、前回の答えは、













『室内の湿度を飽和水蒸気量にならないようにコントロールする環境にすればいい』


















( ̄□ ̄;)

















すみません、分かりにくいですね。


















では、分かりやすく。



















『もみの木を使えばいい』




photo




















やっと、出てきました。もみのき。















ちょっと、話が飛びすぎたので、もう一度戻ると、













『空気中の水蒸気の量をコントロールできるものを室内に使えばいい』



















こういうことです。

















ようは、何でもいいので、湿気を吸ってくれるものを使いなさいということですね。


















でも、それが、なかなかないんですね。

















回答①水とりぞうさんを果てしなく置く。







photo







う~~ん。最初はできても続かないですね。














②湿気がたまらないように窓を開ける








photo










はい。これは、実は正解でもあるんですね。











換気をすることで湿気を外に逃がしてやるというのは、実は、一番効果的かもしれません。
















た~~だ、冬は寒い。












よし!換気しよう!って窓を開けるのにはなかなか勇気がいります。














③湿気をコントロールしてくれる床材、それももみの木を使う。















YES\(゜□゜)/













YESヽ(゚◇゚ )ノ


















なんとなく、もう分かっていらっしゃるかとは、思いますが、

















もみのきは、湿気をコントロールするのに大変有効なんですね。















では、なぜ、もみの木がいいのか?














もみのきでなければならないのか?















それは、また、次回にでも・・・・・。

















お付き合いありがとうございました