マサキデッキ店

マサキデッキ店ブログ

アットハウジング マサキデッキ店のブログです。おもにもみの木と水槽についての話が多いです。ちょっとだけ木工雑貨など

完成確認

2015-03-01 18:56

カテゴリ:たちけ

こんにちは。たちけです。


今日はお引き渡しの前にお施主様と現場へ


時々は現場を見てもらってたのですが、


きれいに掃除された内部は今回が初めて!


玄関ドアを開けたら


テンションMAX!!


ですよね。


なりますよね。





photo



photo



*テンションMAXの図

 奥様は大人の都合によりブログ載せれず





photo


ご主人様のこもるスペース


バイクガレージも!


中はこれからいろいろ付けたします!


へへ








さてさて




新築の臭い!?


いや、


モミの木の香りに包まれたお家。





photo




ご家族みんなが健康でいられるように


モミの木が助けてくれます。





赤ちゃんがモミの木を舐めても大丈夫。


元気に走り回って


ゲラゲラ笑って


たまに水拭きしてあげると


モミの木から体にいい成分をたくさんだしてくれます。




ほんとに!?


信じられんのやけど~


という方、


まずは


自分の体で感じるべし




百聞は一見にしかず。



見て


触って


吸って


食べて!?


直接見えないこの空気感を自分の体で感じてください。







ということで、


今週末、モミカフェをします。





モミカフェ!?




コーヒー飲みながら揉みほぐされるわけではありません。




浜松からモミの木の先生をお迎えして


モミの木のことをいろいろ知ろうというものです。






photo

*モミカフェの様子





カフェなので、



ケーキセットてきなものも。






気になる方はこちら




日時 : 3月7日(土)10時半からと14時から



      8日(日)は10時半からのみ



どれか選んで予約してください。



場所は、アットハウジングマサキデッキ店



電話 089-985-3755



スタッフつきのキッズルームもありますので、



お子様連れのご家族様もお気軽にご参加してください。



お待ちしております。


















コケ、コケ

最近ハマってるのが、コケの世界。






コケで、ジブリの世界を表現するジブリウム。






じーっと見てるだけで、癒されます(^-^)






photo





奥で、眠っているロボット兵に




コケが絡み付いています。


photo





うーむ。








いー感じだ。







よし。水槽部に加えて、コケ部も作ろう。








是非、コケしたい人は是非コケ部に^_^











もうすぐ上棟です。

2015-02-26 11:48

カテゴリ:たちけ

全国の武智ファンのみなさん、こんにちは!


椿さん(椿祭り)もいよいよ明日が最終日。


ということは春ですね


愛媛では古くから


椿さんがくると春になるという分岐点になってます。


逆に


寒暖の差がでてくる時期なので


みなさん、体調には注意してくださいね。








さてさて、


来月早々に上棟します。


おめでたい




そして昨日は大工さんが集まって土台敷きの日。


私は大工さんではないですが、


出番があります。







「 武智くん!


昼2時くらいに材料入ってくるから来たらええわい 」


って連絡あり、


その頃現場へ。







そう、私の出番はエイジング






photo

*写真はエイジングするぞのイメージです。





大工さんがバッチリ作業しやすいように準備してくれてました。


ありがとう、徳岡さん。



で、勢いよくチェーンソーでガリガリ、


サンダーでグリグリして






photo



photo


出来具合いにニヤニヤしてる間に


大工さんは土台敷き作業は完了してて




photo



「 お疲れさーん!


先に帰ろうわい。


エイジングできたらココに置いて、ブルーシート掛けといたらええきんな 」


ほぇ!?


まじで。


はぁ・・


「 了解。お疲れさまでしたぁぁぁああわぁぁぁ。 」


で、現場にポツーン。


「 ぼっちなう 」って心の中で思った。


一人がさみしい訳ではなく


梁、


重いんよね


一人であそこまで運んで・・・


ぞっとする。


いかん。今は考えんとこ。






もくもくと作業すること2時間。


へっへー


できました。




photo




すごい自己満足


あとは着色で古い感じに仕上げたらバッチリやな。


ふふっ。