マサキデッキ店

マサキデッキ店ブログ

アットハウジング マサキデッキ店のブログです。おもにもみの木と水槽についての話が多いです。ちょっとだけ木工雑貨など

本当は怖い!家庭の結露⑤

2014-06-02 17:08

カテゴリ:もみのき



1回、マヨネーズ話でお休みしましたが、














引き続き、もみのきの話です。






photo











なぜ、柾目がいいのか?















その答えは、板目よりも柾目のほうが調湿性が高いからです。














なんと、5~10倍ほども調湿性に違いがあります。















なぜ、では、調湿性が高いのか・・・!!




















と、ここまで話すと文字ばっかりになっちゃうので、つづきはモデルハウスでご案内します。














『もみのきで○○で○○だからいいんです!』

















最初の○○は、柾目(まさめ)が入りますね。















では、もう一つ、○○だからの、○○はなんでしょうか?


















答えは、乾燥の方法が入ります。




















次回、もみのきはなんて大変なんだ。職人なかせのもみのきの乾燥方法について!












をお送りします。


























































では、なぜ、柾目のほうが調湿性が高いのか??




































木の切り方ひとつで、気が吸ってくれる水分の量が変わっちゃうんですね!!




















セブンイレブン マヨネーズの巻き





ついに松山にセブンイレブンが。














以前、そのようなブログをアップしました。












http://ameblo.jp/at-houz/entry-11785017465.html

















しめしめとマヨネーズを2つもらった私ですが、















今回も、近くでセブンイレブンがオープンするチラシが入っていました。




















マヨラーの私としては、いきたい。いや、行かなければならない。



















そして、最近健康のために、再び歩き出した私。


















よし、歩いてもらいに行こう!

















意気揚々と、夜の9時半ぐらいに、マヨネーズプレゼントの券をもって家を飛び出しました。

























しばらく歩く二人・・・。


















で、どこやっけ?



















『えっ、前と同じところやないん?』















∑(゚Д゚)





















いやいや、そんなわけないやろ。オープン記念やで。何回オープンすんねん



















そぅ?(+_+)
























一応行ってみるかと、近くまで行ったが、やはり、マヨネーズはもらえそうにない。



















どこだろうか?

















なんか、33号線やった気がする・・・。


















そのまま、砥部のほうに歩く二人。。。。





















どこだろう。
















あ!

















そういえば、33号にあったマクドナルドがインターの近くに移動したから













そこの跡地やないん???
















ほんとやほんとや。



















まさに、ナイス推理!みたいな感じでわくわくしながら元マックの場所を見に行きましたが、





















まったく、明かりもついておらず、無駄足・・・。
















ぐぬぬ。


















そもそも、これ、数ヶ月前のチラシではないのかという話に発展。





















軽く、雰囲気が悪くなりそうだったので、話を変えました\(゜□゜)/
























ほんとうにどこだろうか?


















なんとか喧嘩せずに家までたどり着いて、場所をみると、



















なんと、引き返した元マクドナルドから50mほど南にいったところでした。








photo











このままでは、引き下がれないと思い、

















そのまま、車でバビュンと飛ばして、マヨネーズゲット










photo




















あと、もう少し歩けばよかった、
















自分を信じることが出来ませんでした。

















次からは、諦めず、自分を信じて、ウォーキングしたいと思います。














しかしながら、本当にマヨネーズだけもらうのは気が引けるので、













シュークリームも同時購入。














歩いた消費カロリーが・・・・・・(((゜д゜;)))


























































本当は怖い!家庭の結露④

2014-05-31 18:02

カテゴリ:もみのき

真面目な話が続きます。










どうも、真面目な中條です。












自分で言うところがすでに真面目ではないという意見もありますが、


それは今回は無視しましょう・・・ヽ(゚◇゚ )ノ













前回までは、結露によって、空気環境が悪くなるお話。




そして、もみの木を使うことが対策になるとお伝えしました。










では、なんでもみの木なのか??












もっと、日本には、杉、檜など、いい木材があるのではないか?













そうですよね~。











そう思いますよね~。














でも、本当は、もみのきで○○で○○だからいいんです!
















ポイントが2つあるんですね。













だから、このポイント2つをクリアーできるのなら、もみのき以外でも













効果はあります。












では、○○で、の○○に入るのは、


















柾目(まさめ)です。

















ん?














まさめ?なんすかそれ?














柾目とは、木の切り方の事でして、














加工された木材の断面を見れば柾目かどうかが、わかります。













photo







断面が、半円のようになっているのが、板目。













逆に、断面がまっすぐになっているのが柾目です。
























さらに、上から見ると、




photo




赤で示している部分が柾目。










黄色の部分は、板目といいます。














そして、ほとんどの無垢の床は板目で切られていることがほとんどです。




















そして、もみの木は、柾目しか使いません。




















上の図でもわかるように、木材から柾目はあまりたくさんとれません。


















取れないけど、柾目しか使わない。
















なぜ・・・????
















つづく・・・・。














次回は、一回お休みして、









『セブンイレブン マヨネーズ再び・・・』をお送りします。