アットハウジング

まゆげ日記

アットハウジングのオフィシャルブログです。ちょっと役立つ、ちょっと笑えるまゆげ日記。愛息との思い出ちょっと多めでお送りします。

内祝い

次男が誕生してから






早いもので2ヶ月半が経ちました。






その間にいろいろな方から






出産祝いを頂き 






とてもありがたいという気持ちと






一緒に喜んでくださることで






幸せなを再確認できましたv(^-^)v









感謝の気持ちを形にするため








行ってきました 〇進 五日市店
photo




広島で贈り物と言えば






マギー審司のTVCMでおなじみ






大きく進む~ 大〇(-^□^-)








平日なのに






出産の内祝いを選んでいるお客様が






私たちを含めて4組もいました。








ベビーベッド2台と授乳室もありますので






とても助かります(^-^)/







次男は途中で寝てしまいました(@ ̄ρ ̄@)zzzz
photo








こちらで出産の内祝いをお願いすると







足型をサービスしてくれるのですが・・・









photo






このように








photo







熟睡しておりました(^_^;)
photo








こちらが完成形
photo
良い記念になります( ̄▽+ ̄*)









こんなプレゼントも頂きました p(^-^)q
photo







やっぱり 贈り物は 〇進ですね:*:・( ̄∀ ̄)・:*:








祝! 広島店モデルハウス3 上棟!!

2013-01-15 22:57

カテゴリ:お仕事

セントラルシティこころはまもなく






第2期(安佐南区)の販売を終えようとしています。







今年のゴールデンウィークからは






いよいよ第3期(佐伯区)で住宅祭が開催されます。








各住宅会社がそれに向け建築を始めてます。
photo

しかし大手メーカーさんは





まだ基礎着工もしてません。






後期が短いプレハブならではですね。






天然素材系の住宅は塗り壁で仕上げますので






だいたい1月に上棟します。







という訳で アットハウジング アズでも 本日






2013年1月15日(いいイチゴの日らしい)


photo







次期モデルハウスの上棟を執り行いました(^-^)/






シャルドネホーム広島店3棟目のモデルハウスです('-^*)/
photo






2軒となりの大〇木ダイモさんと同じ日でした。
photo






今度の住宅祭では目の前が





こころで一番人気の〇ワキさんなので






今から気合が入ります∑ヾ( ̄0 ̄;ノ








ゴールデンウィークのオープニングイベント





今から楽しみです:*:・( ̄∀ ̄)・:*:








・・・あ






構造現場はいつでも公開しておりますので






見学ご希望のお客様は






お気軽にお問い合わせ下さいm(_ _ )m








固定資産税評価額

2013-01-15 21:47

カテゴリ:お仕事

珍しく仕事の話題です(;^_^A






不動産には毎年固定資産税がかかります。






これは当然ご存知ですよね?







ここから専門的なお話になります。






まず税率は1.4%ですが






これは売買価格にかけられるものではありません。






「課税標準額」というものにかけられます。







それがどのように決まるかと言うと






建物のお話だけさせて頂きますと






新築をすると市町村の資産税課の方が






固定資産税評価基準を元に検査を行い






課税標準額が決まります。







当然モデルハウスにも来ます。






こんな感じでチェックします。
photo
カップボードもチェックしてますが





家具は評価対象になりません。






実は、近年 評価の簡素化が計られ






複合フローリングの床と無垢の床で






評価が変わる事はありません。








さすがにビニールクロスと塗り壁では







評価額が違いますが






塗り壁のグレードに関わらず






塗り壁ならどんな素材でも同じ評価になります。






ついでに言うと





天井に化粧梁があっても評価の対象になりません。







勾配天井やロフトもチェック!
photo





小屋裏収納庫にも上がります。


photo




ご存知かも知れませんが






屋根裏のスペースは天上高が1.4m以下なら






評価の対象になりません。






しかし、照明・スイッチ・コンセントが設置され






部屋としての機能を満たす場合や






収納以外の目的に使用する場合は






評価の対象になる場合があります。







よく耳にするのは






「税金かからないように市役所が見に来てから外構工事をしよう」






これも間違いです。






よほど豪華な門や塀、車庫または日本庭園などを






作らない限り 税金は上がりません。






ちなみに、一般住宅の場合





床面積120㎡(約36坪)までなら





3年間 固定資産税が半額になります。





そして課税標準額は





3年毎に評価替え と言う見直しが行われます。






ちなみに課税標準額の基準を作っているのは





総務大臣なので 建物の評価は





住んでいる地域で格差が出ることはありません。







高い建築費で建てたお家が





必ずしも高い固定資産税と言うわけではありません。






税額が一番変わる要因は





床面積と構造です。





木造住宅より鉄骨や鉄筋コンクリートの方が





固定資産税は高く、評価替えをしても





課税標準額がなかなか下がりません。






この辺の知識を持たれてマイホームを検討している方は





おそらくほとんど居ないと思います。








「マイホームを持つために自分で勉強する」






というお客様がたまにおられますが






私たちは職業としてやっていてるにも関わらず






全ての情報を得る事は出来ません。







餅は餅屋と言いますが






その道のプロを活用して






楽しく幸せに計画を進められることを






お勧めします。







間取りや見積りはもちろん






資金計画や税金のお話まで






住宅営業のプロは結構頼りになりますよ!






失敗しないマイホーム計画には





良きパートナーが不可欠です。







マイホームをお考えの方は





あたなたを幸せにしてくれる担当者探すつもりで





展示場を廻ってみてはいかがでしょう?







お会いできることを





こころよりお待ちしておりますm(_ _ )m