アットハウジング

ガールズブログ

アットハウジングのオフィシャルブログです。アットハウジングの女性スタッフが日々の想いを綴ります。

【遊び】ツインドーム重信

<はぐくみの小街 周辺情報 その6>

2016リオオリンピック

2017愛媛国体

IMG_4561

2020東京オリンピック

yjimage5QHOXTZN

これからスポーツのイベントが目白押しです!

 

ご家族でオリンピック出場を狙うなら

おススメは「ツインドーム重信」です。

 

『はぐくみの小街』は松山市の南東にあるので

西条方面にも近いのですが、ツインドームまで

4.4㎞ 車ならわずか8分ほどで到着です。

    (ナビタイム調べ)

 

まず、リオの重量挙げで銅メダルを取った

三宅選手目指してジムで筋力を鍛えましょう。

いとう3F3F3F3F3F3FA1AFA1AF

 

 

おっとコチラは、北陽の伊藤ちゃんでした。

 

 

みやけyjimage7F18F9QU

 こちらが三宅選手です。とても似ています。

IMG_4345

正面玄関を入って真っすぐ行くとジムが

あります。

 

IMG_4557

ガラス張りのジムでは、ランニングマシン等も

設置されています。

ジムの使用料金は、1回240円です。

回数券を使うと11回で2400円です。

1回約220円と更にお得です

利用時間は、8時30分~22時までです。

この料金は大変安いと思います。

※但し、高校生以上の利用に限られます。

 

愛媛に何カ所かある、有名なジムなら

月曜~日曜まで利用できるエキスパート会員の

場合で月に8000円かかります。

ジム自体は9時~23時30分まで(平日のみ)

ですが夜もフルに利用したい方は

1万円となりますので、その安さには

ご納得いただけるでしょう。

オリンピックを目指していないご家族にも

健康増進のためにもご利用していただきたいですね。

 

 

玄関の右方向に行くと、巨大なアリーナがあります。

バレーやバスケ・フットサル等ができます

当社も社員運動会を開催したことが

ありました。(全面使っても2880円/1時間)

また、2階にはジョギングコースもあるので

雨の日でも走れますよ

IMG_4346

 

 

卓球をするなら1時間120円です。

4人家族で行くと1人30円です

サー yjimageT156AL4H

    (サーッ)

 

otoko 78_1

オリンピックもお手軽に挑戦できそうです

 

更衣室やシャワーもあるようですし

休館日も少ないので、使い勝手がよさそうです。

※なお、ご紹介した利用料金は東温市以外の方の

 料金のため、東温市民はもう少し安くなります。

 

次回の周辺情報は、ツインドームの上にある

東温市総合運動公園をご紹介します。

 

(ツインドーム重信)

 住所 東温市西岡1367-1

 電話 089-955-5123

 ご利用の際のご予約には登録が必要なことも

 あるようです。

 事前にツインドーム重信にご確認の上

 ご利用ください

 

 

【遊び】葉佐池古墳

<はぐくみの小街 周辺情報 その5>

『古墳にコーフン協会』のホームページより

 

「古墳を見てると、なんかいいよね!」

「古墳に行くと、なんか落ち着くよね!」

古墳の形?大きさ?色?

この「なんか」が分からないくらいが

ちょうどいい。

 

これは古墳シンガー【まりこふん】さん率いる

古墳にコーフン(興奮)する集団の

古墳への思いです。

うまく言い表してますよね。

このHPによると愛媛県は全国古墳の数ランキングで

第24位という微妙な順位にあるようです

 

最近では、Deyonna(椎名林檎)をフィーチャリング

してダイハツのCМソングを歌っている【レキシ】も

『古墳へGO!』という曲を歌っていますが

これは‥

 

完全に古墳が来ているようです

 

ということで今回の『はぐくみの小街周辺情報』は古墳を

紹介いたします。

hazachizu2

葉佐池古墳といいます。場所は小野川の東側です。

『はぐくみの小街』からウォーキングでガシガシ

歩いて30分くらいのところですので

消費カロリーは往複で100kcal程度でしょうか。

 

パルティフジ平井から葉佐池古墳の間は

道が広くなったせいか、ジョギングやウォーキングを

している人がとても増えています。

この道路は今治や北条に抜けるのにも大変便利で

早くなりましたが、道後方面を通れば市内を通るより

渋滞することが少ないので城北エリアも

『はぐくみの小街』から充分に通える

通勤エリアになってきました。

(この前は、姫銀ホールまで車で15分くらいで

 行けました。)

 

 

さて、古墳の駐車場に到着するとこのような案内板が

あります。(分かり難いですが、立体的です)

近くには10ヶ所以上に及ぶ古墳群があるようです。

IMG_4336

 

そして東を仰ぎ見ると

IMG_4337

なんかいい古墳がここにあります

6世紀中ごろですから、今から1400年も前に

造られたと考えると不思議な感覚です

古墳が造られているということは

遠い昔からその地域は、災害が少なく

住みやすい地域であった証拠だと聞いたことが

ありますので、『はぐくみの小街』周辺は

昔から住みやすい場所だったのかも

しれませんね。

 

 

駐車場の奥にはガイダンス棟が建っています。

マスコットキャラクターでしょうか?

はざぞう君?とはざみちゃん?がお出迎えしてくれます。

IMG_4338 IMG_4339

この施設は週末のみ公開されているようで

平日は空いていませんでした。

 

古墳を登る階段を上がっていくと上の方まで登れました。

IMG_4342

そこから隣にある葉佐池など周囲が見渡せます。

IMG_4343

 

古墳には興味が無いよという方も

健康のため散歩やジョギングのついでに

訪れてはいかがでしょうか?

 

 

そう言えば、すぐ西側の小野川は上流に行けば

蛍が飛んでいますので、5月下旬~6月中旬ごろには

蛍狩りも楽しむことができますね

img87d41dd4zik9zj

以上、『はぐくみの小街 周辺情報 その5』でした。

 

葉佐池古墳公園 松山市ホームページ

施設の公開日 土曜日・日曜日・祝日(年末年始を除く)

公開時間 3月~10月 午前9時から午後5時まで

     11月~2月 午前9時から午後4時30分

   となっていますが、松山市文化財課にご確認下さい。

【遊び】杖ノ淵公園

 

<はぐくみの小街 周辺情報 その4>

今回ご紹介する、はぐくみの小街平井の周辺情報は

ご家族で楽しめる公園『杖ノ淵公園』をご紹介します

場所は、南高井町にあります。

はぐくみの小街から3.3㎞くらいですので

車で7~8分です。

ちなみに道中にはおいしいうどん屋さんが何軒かありますので

是非そちらにもお立ち寄り下さい。

淵公園丈ノ公園

外観です。入ると無料の駐車場が38台あります。

kamo

公園の中には、このように浅くてきれいな川が流れているので

夏は水遊びしている子供達がいます。

 

更に奥に進むと遊具が置いてあるところがあり家族連れが

遊んでいました。

kouen

そしてなんといってもここは

全国名水100選に選ばれた水が湧き出ています!

この日は、水を汲みに来た人達やお遍路さんも

休憩に来ていました。

mizu

  (水は飲み放題です!)

おいしい水が湧き出るので近隣に

うどん屋さんが多いのでしょうか‥。

この水は弘法大師が杖を地面に突き立てたところから

水が湧きだしたという伝説があります。

 

 

恐ろしく澄んだエメラルドグリーンの池の中には弘法大師の

銅像が立っていて

霊験あらたかな気分になりました。

松山市の天然記念物「ていれぎ」も見えます。

(ていれぎとは清流に自生する美しい水草。

 刺身のつまに欠かせぬもの

 /by Biglobe)

 

daisi

そして、透明の池の中には魚がいたり鴨がいることに

気づくでしょう。

 

4

最初はこれくらいの鴨を発見し

池の周りを川の方へ歩いていくと…

 

 

油断するとこんな感じに増えてきます。

kamo3

さらに油断しているとこんな感じで流れてきます! kamooozei

              (めっちゃ増えた―!!!)

他にも、猫やウサギも飼われていますので

動物が好きなら楽しいでしょう

 

 

お昼前後なら芝生公園でベンチに座ってこもれびの中で

お弁当を食べるのもいいですよ。

すぐ近くのコンビニ(歩いても行けます!)で

サンドイッチやおにぎりを買ってくれば

ちょっとしたピクニック気分が味わえます

小さなお子さんが一緒ならテーブルとイスがある建物も

あるのでその中でも食べられます。

    (総桧づくりの建物らしいです)

もちろんトイレもありますよ。

tatemono

ご家族でお気軽に行けて手軽に遊べる

市民のオアシス『杖ノ淵公園』の情報でした。

   住所(松山市南高井町1346-1)

   営業時間(8時~18時)

   (4月から9月の期間は8時~19時までに

    なるようですが松山市のHPでご確認ください)