マサキデッキ店

マサキデッキ店ブログ

アットハウジング マサキデッキ店のブログです。おもにもみの木と水槽についての話が多いです。ちょっとだけ木工雑貨など

地震

2017-04-15 16:06

カテゴリ:たちけ

にちは。武智です。

 

 

熊本の地震から1年。

今でも4万人以上の方仮設住宅で生活さていす。

なられた方のご冥福

一日早い復興を願うかりです。

 

 

 

私たち住宅会社としてお役に立てれるとすれば、

安心して住めれる住宅の提供。

 

 

とはいえ、自然の力はすごい。

まともには闘えない。

ましてや、

地震を止めることはできない。

 

 

 

でも、地震の揺れは抑えることができる。

 

 

この装置があれば。

 

 

 

 

 

 yjimageJOGG4RCK

 

 

 

 

 

特長としては、

1、揺れを最大70%吸収・低減します

   ・・・物が倒れにくい、人もケガしにくい

 

2、繰り返しくる地震・余震にも対応

   ・・・何回地震きても効果を発揮します

 

3、90年経過しても性能はほとんど変わらない

   ・・・部品交換するものはありません

 

4、低コスト

   ・・・いくらいいものでも高価では意味がありません

 

 

 

当社で使用している制震装置は住友ゴム社製を使用しており、

去年の熊本地震でもその効果が発揮されました。

制震装置搭載の132棟

すべて被害なしとのことです。

 

 

先日のNHKニュースにも出てましたのでコチラもどうぞ

 

 

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170414/k10010948941000.html?utm_int=news_contents_news-main_004

 

 

 

 

完成見学会します!

先日、未知のウイルス!?にやられて

おかゆ生活してた武智です。

 

IMG_9233

 

復帰初日の朝はこれ!

 

IMG_9232

おかゆから一転してコレもどうかという話もありますが、まあまあそこは炭酸好きだから、いいでしょううう。

反動です。

 

割とこういうジャンクな飲み物

好きですね。

 

 

 

さてさて、

 

今度の完成見学会は

滅多とない仕様なので

見ておくべし!

 

 

 

平屋です。。。

 

平家じゃないよ。←へいけと読む

 

平屋です。←ひらや

 

 

 

只今、最終仕上げ中により

 

写真はまだありません。

 

 

 

場所は松山市馬木町(消防署の裏手)

 

4月22、23の土日

10時から16時まで。

 

お施主様のご厚意により開催させて頂きます。

K口様、ありがとうございます!!

 

 

私の作ったちっちゃいドアもあり。

 

 

詳しくは近日のこのブログ←再告知予定

 

または、担当営業まで。

 

 

089-985-3755

 

ご来場、お待ちしております。

 

 

 

では、今日はこの曲でお別れです。

 

 https://www.youtube.com/watch?v=S2Cti12XBw4

ちょっと用事で本社へ  のついでに木工センターも

2017-04-13 20:55

カテゴリ:Maman

こんにちは。

自称雑貨部長のたちけです。

 

 

先日の全社で集まった時に

木工センター(本社隣り)が完成したって聞きまして、、、

 

 

これは早く見たい!

いそげいそげ~

 

 

 

という訳で、

本社行く用事ができたので見てきました!

 

 

 

じゃじゃーん!

IMG_9222

 

 

 

 

外壁はドイツのSTO壁じゃないか!

いいねいいね

 

 

正面向かって右下がワークスペース、

 

他のシャッターがあるとこは材料置き場。

 

なんかいろいろ出来そうですね。

IMG_9224 IMG_9223

 

 

ご近所の方、

オーナー様など

自由に材料や道具使っていいみたいです。

 

 

細かいところは思案中

 

 

本格稼働まで今しばらくお待ちください。

 

 

 

私はここを

 

Studio Tachike

 

と、命名。

 

 

無許可です(笑)

 

 

 

 

 

 

おっとと、

 

本社もリフォームしたということで、

 

そちらの写真も。

 

IMG_9229 IMG_9230

 

 

 うひゃ~

ファミレスみたいになってました!

 

 

今度お昼はここで食べようかな。